四角い集合住宅「団地」は過去の遺産なのか否か――。おおよそ15~20年近く前までは、「昭和の時代(高度経済成長期)の香りを色濃く残すもの」という印象が強かったかもしれません。かつて日本の住宅政策を象徴した「団地」という存在。戦後の住宅難を背景に、全国で整然と建てられたその集合住宅群は、まさに「豊かさ」と「希望」。均整のとれた街並み、風の通る中庭、子どもたちの笑い声が響く広場。団地は単なる住まいではなく、戦後日本が描いた「理想の暮らし」の縮図だったのかもしれません。ところが高度経済成長が一段落し、「マイホーム神話」が広がるにつれ、建物の老朽化や住民の高齢化とともに、どこか寂れた場所の代名詞に。加えて、間取りやバリアフリーなどの使い勝手やライフスタイルの変化に対応できない「社会的劣化」という状況も生じていました。

「緑に囲まれて余裕がある」のが団地の特徴。よく見ると無機質な並び…ではなかったりします
それがいま、一周回って再び“新しい暮らしの選択肢”として注目されています。「つくる」より「活かす」へと社会の価値観も変化していることも大きいでしょう。人口減少と地域経済の停滞が続く中、住宅の新規供給よりも、すでにある建物や土地をどう再生し、次の世代へつなぐかが問われている時代。そこに、広い敷地としっかりとした構造を持つ団地のポテンシャルが改めて浮かび上がってきたのです。
この動きには2つの軸があります。ひとつは、団地住居のリノベーションが注目されるようになったこと。水回りの更新や修繕といったリフォームではなく、大胆な間取りの変更など、「暮らしに住まいを合わせていく」という視点が広がりました。いわゆる「団地リノベ」と言われるものですが、その事例が発信され始めたのは2010年前後から。自由な発想で団地区画の「ハコ」をクリエイトする“おしゃれさ”。自分らしいライフスタイルの表現の場として、YouTubeやInstagramでも人気のコンテンツになっています。
一方、整備(運営)主体…自治体、住宅供給公社、住宅公団(現UR都市機構)などにとっては、かつて地域の基盤だった団地を今後、どう位置付けていくか喫緊の課題でもあります。建物の老朽化への対応だけでなく、地域コミュニティの再構築や多世代交流の場づくり、持続可能な住環境の再設計が求められています。新たな住民や用途を取り込み、地域経済と暮らしを再び循環させる。「街区ごとの再生」や「ブランド化」など、団地というフォーマットを、時代に合わせて再定義する動きが活発化しています。
□先月開催したJR東日本の社宅団地再生実証イベント「KISS MARCHE」の記事はこちら
https://enjoyworks.jp/times/235/
個人による「リノベーション」と、行政・公社・民間による「まちごとの再生」。このふたつの動きを交差させていくことが、社会課題解決の一手になるのではないでしょうか。団地は単なる住まいの再利用にとどまらず、「これからの暮らし方を試すフィールド」として注目を集めつつあります。古い建物を直して住むことがサステナブルな選択肢として見直され、さらに広い敷地や緑、住棟間の余白など、かつての“団地設計思想”が、今の時代の価値観に重なり始めているのです。効率や利便性だけではなく、「心地よさ」「関係性」「時間の流れ」といった要素を大切にする暮らしが、ここにもう一度息を吹き返しています。
こうした時流の中で、エンジョイワークスでも団地再生に本格的に取り組み始めています。横須賀市の旧市営平屋団地「月見台住宅*」では、「ヴィンテージ&クリエイティブ」のコンセプトで、昭和の長屋を「なりわい住宅」として、リノベーション。古い団地が「人の集まる場所」として機能し始めています。また、区分所有住戸の買取再販という形で、団地の一室を新しい暮らしの拠点として再生する取り組みも昨年から開始。個々の住まいの再生と、街区全体の再構築。その両輪で、団地というフォーマットの可能性を再発見しています。

居室からの眺めも想像以上。そんなところにもポテンシャルが眠っています
□月見台住宅ウェブサイト https://tsukimidai.com/
□エンジョイワークスが手がけた団地の買取再販物件の入居者Instagram
https://www.instagram.com/kagawa_kaduaki/
さらに、そうした実践や住まい手の声を発信する新たなウェブコンテンツ〈団地スタイル〉も始動。リノベを通じて変化するライフスタイルや、再生によって生まれる新しいコミュニティの姿を紹介しながら、「団地のいま」をリアルに伝えていきます。かつて“昭和の象徴”だった団地が、いまや“これからの暮らし”を象徴する存在へ――。その熱を現場から、届けていきます。
□<NEW>団地スタイルウェブサイト
https://danchi-style.jp/
□<NEW>団地スタイルInstagram
https://www.instagram.com/danchistyle_enjoyworks/