ENJOYWORKS TIMES

いま最も「自分らしく」暮らせる場所!団地のポテンシャルと、豊かな暮らしを叶えるヒントとは――

Feature Project 公開日:2025/10/21

近年、「団地」への注目度が高まっています。単なるノスタルジーやレトロブームという枠を超え、「現代の豊かな暮らしをクリエイトする、ポテンシャルに満ちた場所」として再評価されています。高度経済成長期に集中的に建設された団地は、広々とした敷地・緑豊かな環境、そして住民同士のゆるやかなコミュニティという、現代の都市生活で見過ごされがちな「質の高い暮らしの基盤」を持っています。そして何より、竣工から時を経た今、手の届きやすい価格帯で取得し、大胆に自分好みにリノベーションできる「自由度の高さ」が、特に感度の高い層や、賢く住まいを探すファミリー層からも支持を集めています。

団地は、画一的な集合住宅ではありません。古き良き設計でありながらも、工夫ひとつで現代的な、あるいはそれ以上に上質な暮らしが実現できる「キャンバス」のような存在。築年数という数字にとらわれず、このポテンシャルを最大限に引き出すことこそが、「今の自分にフィットした、サステナブルな住まい選び」につながります。つまりは、地に足の着いた「自分らしいライフスタイル」を実現できる住まいとも言えそうです。エンジョイワークスも、団地住居の買取再販事業を昨年スタート。団地全体の住環境の良さを見直しつつ、住み続ける・住み継げる住戸にしていく。リノベーションでは、断熱などの最新の機能性も付加価値として提案しています。

写真は区分買取再販の「リノベ再生」の事例。こちらは実際にお住まいの方のインテリア

団地買取再販のプロジェクトについてはこちら(2024/6/18付メールマガジン)
https://enjoyworks.jp/times/067/

憧れの団地ライフを実現!団地マニアが教える「賢い家具選びと片づけのコツ」
団地リノベーションがじわじわとブームとなり、さまざまなメディアでもその事例が取り上げられるようになりました。「団地暮らし」で人気のYouTubeチャンネルでは、数十万回と再生されている動画も。ただ、憧れと理想を重ねつつも、実際に団地暮らしを始める・続けていく上で、団地特有の「空間づくりの難しさ」に直面する方も少なくありません。昔ながらの複雑な間取り、梁や柱の位置、限られた収納スペースなど、「どうすれば団地空間を、私らしい、心地よい場所にできるだろう?」と頭を悩ませる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、そのお悩みを解決するヒントを学ぶリアルイベントを企画しました。団地暮らしの魅力を知り尽くした“団地マニア”であり、建築カラープランナーとしても活躍されている野村恭子さんを講師に、「空間を広く、心地よく魅せる賢い家具の選び方」 「色(カラー)が空間や人に与える影響と、コーディネートのコツ」「お部屋がごちゃつく原因を断ち切るお片づけのコツ」などを解説してもらいます。Instagramフォロワー9万人を抱え、ご自身も築40年の団地に32年間暮らしている野村さんは、まさに「築古団地でも、工夫ひとつで上質な暮らしができる」ことを体現されている方。団地マニアである野村さんの実体験に基づいた深掘りトークを聞きながら、団地ならではのゆるやかな時間とコミュニティの心地よさも共有していきます。

イベント終了後には、希望の方を対象に、現在施工中の団地リノベーション現場の内見会を実施。眺望抜群で、夕暮れに染まる明石海峡大橋を望む、美しい景色と併せて、「築古」を「ポテンシャル」に変える、団地暮らしのリアルな魅力を、ぜひ肌で感じてください。

【団地マニアの建築カラープランナーに学ぶ 賢い家具の選び方と片づけのコツ in 狩口台】
日時:2025年 11月2日(日)16:00~17:30(※開場:15:30)
会場:めいまい図書室 (兵庫県神戸市垂水区狩口台5丁目15−25)
定員:先着20名
参加費:1,000円※10/26(日)までにお申し込みの方、9/7に実施した団地イベントに参加いただいた方は無料となります。

申し込みはこちら
https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=1849

団地リノベのポイントは、足し算と引き算…?「団地って意外といいかも」

全ての記事 Column (40) Feature Project (67) Interview (26) New Topics (61) Report (17) 数字で読むエンジョイワークス (6) 自治体共創 (30)

ENJOYWORKS TIMES

Follow us