東京の都心から電車で約90分。奥多摩の自然豊かな沿線で、壮大な挑戦が始まっています。その名も 「沿線まるごとホテル」。無人駅を旅の起点に、沿線全体をひとつのホテルに見立てる──。地域の魅力を感じながら、暮らすように旅を楽しむ新しい滞在体験が生まれています。そして今秋、この取り組みをさらに加速させる宿泊施設の第2弾「山宮邸」のエンジンとなる「沿線まるごとホテルファンド」もスタートします。
沿線まるごとホテルは、株式会社さとゆめと東日本旅客鉄道株式会社が2021年に共同設立した「沿線まるごと株式会社」が推進するプロジェクト。奥多摩沿線には、築100年以上の古民家、清流や森、地元に根付く文化や産業、そして地域を支える人々の知恵と営みが点在しています。しかし、それらが散在したままで、価値として活かしきていません。一方で、路線は維持されているものの、沿線の人口減少など電車需要も変化。地域資源を観光・宿泊・体験の形で再編集し、「電車を使う理由と機会を増やす」という視点を盛り込んだのが、「沿線まるごとホテル」のプロジェクトです。
・無人駅をフロントに──旅の出発点を象徴的な空間に
・古民家を宿泊棟にリノベーション──空き家を再生し、地域の歴史を感じる滞在体験に
・地域住民をホテルのキャストに──地元ならではのストーリーを提供
…という“編集”を行い、沿線全体を「ひとつのホテル」という物語に変えました。
沿線まるごとホテルウェブサイト
https://marugotohotel-omeline.com/
2025年5月には、築130年の古民家を再生した複合施設 「Satologue(さとローグ)」 が誕生。第1弾宿泊棟「滝島邸」は、レストランやサウナと組み合わせた体験型の滞在プランが好評で、開業直後から高い稼働率を記録しています。プロジェクトの第2弾「山宮邸」では、ゆったりとしたスイート仕様の宿泊施設を計画。地域の食と自然を存分に味わえる非日常の滞在体験を提供します。
沿線に「チェックイン」して、自然を、食を、リトリートを体験する特別な旅
投資でひらく「再編集」の輪
「山宮邸」のプロジェクトを支えるのが、投資という参加のかたち。「沿線まるごとホテルファンド」を立ち上げて資金調達をします。私たちが運営する「ハロー! RENOVATION」は、投資家が地域や事業と関われる仕組みを重視していて、再生や活性の現場を体感できるように設計しています。現地を訪れて宿泊を体験したり、地域の人々と交流したりするプロジェクトの共創者に。投資家自身にとっても、これは単なる金融商品ではなく、地域の未来を動かす実感を得られる投資。自らの資金や参加が沿線の価値を再編集し、持続可能な経済の一部を担う。こうした「関わりの深さ」が、地域との関係性を育み、事業の質を高める原動力になるのです。
■プロジェクト説明イベント開催中!
https://hello-renovation.jp/news/detail/27303
※本案内に記載のイベントでは、ご紹介する投資商品等の勧誘を行う場合があります
8月に行った説明会では、参加者(聴講者)から「地域住民として感謝の気持ちを込めて応援したい」「地方で鉄道の廃線を目の当たりにしており、路線沿線の活性化を図ろうとする試みに関心がある」「地域の魅力を知れて、“故郷”ができるという魅力がある」「地方創生・多くの人を仲間にする取り組みで興味が湧いた」「過疎化、空き家問題の対策として、各地に広がっていくと面白いと思った」といった声が集まっており、関心の高さがうかがえました。
説明会イベントには「沿線まるごとホテル」代表の嶋田俊平さんも登壇
沿線まるごとホテルの最大の特徴は、高い汎用性。奥多摩で磨かれた「地域再編集モデル」は、全国どのローカル線にも応用できる仕組みです。少子高齢化や空き家問題、観光客減少――地方が直面する課題は共通しています。そのなかで、地域の魅力を「再編集」し、宿泊や体験という形で新しい経済循環を生むことで、課題は資産へと変わります。このモデルの革新性は国内外から高く評価されており、「ジャパン・ツーリズム・アワード」「Newsweek SDGsアワード」「Forbes JAPAN Xtrepreneur AWARD 2024」など、数々の賞を受賞してきました。「泊まって、話して、歩いてみることで、このプロジェクトの意味がきっと体感できると思います。ふるさとは、見つけるもの――。そんな旅をここから始めてもらいたい」と嶋田さんは語ります。
さらに長期的な視点で、奥多摩での展開を基盤に「全国30地域以上での展開を目指したい」と意気込む嶋田さん。地域の魅力を編集しなおすことで、観光業だけでなく、空き家再生、地域コミュニティの再構築、一次産業や地元ブランドの価値向上にもつながる。この多面的な波及効果こそが、沿線まるごとホテルが描く未来のビジョンなのです。
【予告】9月ファンド募集開始予定 沿線まるごとホテルファンド|山宮邸プロジェクト
予告ページはこちら
https://hello-renovation.jp/topics/detail/26869
※出資金から、年額最大3.3%(税込)の管理報酬、ファンドによりアップフロントフィー(初年度定額)、その他銀行手数料等をご負担頂きます。
※事業の状況により、利益の分配が行われない可能性及び返還される出資金が元本を割る可能性があります。リスクの内容や性質の概要については、ハロー!RENOVATIONの「リスク等投資に際しての注意事項」https://hello-renovation.jp/noticeからご確認下さい。
投資される際は、当該ファンドの匿名組合契約書、契約前交付書面、契約時交付書面等をよくお読みください。
※ファンド持分の譲渡は制限されています。
不動産特定共同事業者[金融庁長官・国土交通大臣 第114号]
第二種金融商品取引業者[関東財務局長(金商)第3148号]加入協会 第二種金融商品取引業協会
※不動産特定共同事業のファンドにおいて、株式会社エンジョイワークスは、当事者として不動産特定共同事業法第2条第3項第2号の匿名組合型契約を出資者と締結、又は取扱者として契約締結の媒介を行います。
※金融商品取引業のファンドにおいて、株式会社エンジョイワークスは、取扱者として金融商品であるファンドの募集等の取扱を行います。なお、電子申込型電子募集取扱業務として行うため、ファンドに関するご質問への電話回答は禁止されております。イベント又は本社へのご訪問を除き、電子メール等によるご対応となります。
2025/09/02
2025/09/02