いま、多くの地方自治体が人口減少や高齢化、担い手不足といった課題に直面しています。そうした課題に対し、都市部の企業人材が直接関わり、解決の一端を担う制度があります。それが、総務省が推進する「地域活性化起業人制度」です。三大都市圏に拠点を持つ企業が社員を地方自治体に一定期間(6カ月〜3年)派遣し、地域の現場で実務に携わることで、まさしく「活性化」につなげるもの。派遣された社員は「起業人」として、そのエリアに根ざした業務やプロジェクトの推進に携わります。本業を続けながら副業として地域のプロジェクトに参加したり、退職後のシニアが豊富な経験を活かして地域に貢献したりするケースもあり、ライフスタイルやキャリアの選択肢として広がっています。
制度には手厚い財政支援も用意されていて、派遣元企業に対しては年間最大560万円/人の支援があり、さらに起業人が提案する事業経費や受け入れ準備経費についても補助が受けられます。この仕組みによって、自治体側の金銭的な負担が軽減され、制度の導入・運用がしやすくなっているのです。対象となる自治体は、三大都市圏外の市町村。企業側は都市圏に本社や事業拠点を持つことが条件となっており、都市部から地方への人材の流れが生まれることで、真に人材を必要とする地域へのサポートが可能になります。
実際に制度を活用した事例は全国で増えています。地域資源の磨き上げから観光プロモーション、IT導入や地域企業の経営改善まで、さまざまな分野で採用されています。例えば——食品メーカー出身者が地元特産品を活用した新商品を開発して観光資源として発信、デジタルマーケティングの専門家が観光プロモーションを刷新して地域ブランドの認知度向上に成功——といったケースも。民間で培われた知識やノウハウが新たな視点として地域に持ち込まれることで生まれたものです。自治体にとっては、財政負担を抑えて専門性の高い人材を確保でき、行政職員だけではたどり着きにくかったアプローチが可能になるのも、この制度ならではの強みです。
企業にとっても、多くのメリットがあります。民間企業で培ったスキルやマインドを活かした新しいアプローチにより、従来の行政だけでは難しかった課題にも取り組めるようになります。地域貢献を通じた事業展開によって社員に多様な経験を積ませることができ、人材育成にもつながります。派遣される社員側も、挑戦的な環境のなかで専門性を活かす機会となり、地域に直接貢献できる手応えや達成感を得られます。個人としてのキャリアの幅を広げるきっかけにもなり得るのです。
湘南・鎌倉を拠点に、不動産やまちづくりを軸とした地域プロデュースを行ってきたエンジョイワークスも、この制度を使って現在、和歌山県紀の川市に「地域活性化起業人」を派遣しています。2024年6月には、大正期創業の旧旅館「三笠館」を地域拠点「MIKASAKAN」に再生。カフェやサウナ、宿泊施設を併設し、地域交流や起業支援、観光拠点として活用し、関係人口の創出や地元資源の磨き上げを進めています。ハード(建物)とソフト(人・関係性・仕組み)を組み合わせた「持続可能なまちづくり」の実践例として、MIKASAKANを核にしながら、都市部の知見と地域の魅力を融合させ、地域の未来を共につくる挑戦を続けています。
エンジョイワークスが現在、地域活性化起業人を派遣して活動しているのが紀の川市。地域の拠点づくりやマルシェイベントなど活性化に資する取り組みを展開中
地域活性化人材を地域に――館林市で新たな取り組みが始動
「地域×活性化人材」の挑戦は、別の地域でも始まっています。現在、群馬県館林市で「地域活性化起業人」を募集しています。県の南東部に位置し、栃木県や埼玉県と隣接する人口73,000人余りの都市。まちの活力とにぎわいの創出を目指し、地域活性化起業人制度を採用することになりました。「起業人」に求められる役割は、地域資源の発掘や住民参加型のまちづくりの企画・運営、地域経済の活性化に向けた新たな仕組みづくりなど。エンジョイワークスが得意とする「ジブンゴト化」と「共感の連鎖」を通して、地域への愛着や参加意欲を高めていくことが狙いです。
館林市は群馬県の南東部、東京から1時間20分の立地。関東平野の水辺地形による「里沼」など自然も豊富な町
地域活性化起業人制度は、都市と地方、民と官、人と人をつなぐ仕組みです。新たな地域との出会いが、自身の成長にも。——人材と地域活性の循環を生み出す制度に、地域づくりの「可能性」があるのです。
□地域活性化起業人制度について(総務省ウェブサイト)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/bunken_kaikaku/02gyosei08_03100070.html
□館林市の地域活性化起業人の募集要項
https://en-gage.net/user/search/desc/12751000/#/
□紀の川市での活動の記事(当時)
https://enjoyworks.jp/times/039/
2025/08/05
2025/08/05