ENJOYWORKS TIMES

暮らしと仕事を“家が支える”時代へ。「なりわいヴィレッジ」という選択肢

Feature Project 公開日:2025/05/06

「家に住む」というのはとてもとても当たり前のことなのですが、賃貸でも購入でも、毎月の家賃やローン、光熱費を払いながら、誰もが「住む場所」にお金をかけて生きています。そんな住まいの常識の発想をちょっと変えてみませんか? ――それが「家に稼いでもらう」。住まいそのものが、暮らしを支える収入源になったら? しかも、仕事の場として、地域とつながる起点としても機能する住まいだったら? エンジョイワークスは新しいコンセプトの住まい―「なりわいヴィレッジ」を提案。富山市の「エンジョイヴィレッジ婦中町」で実証を始めています。

「住宅の機能」に“稼いでもらう”手段で分かりやすいのが、太陽光発電の活用。単に電気代が軽減できるだけでなく、環境負荷軽減という文脈でもエネルギーの自給自足に関心が高まっています。対象となる4つの住宅には、基本仕様として、太陽光パネルを屋根に設置。富山初の屋根一体型パネルを採用していて、そのデザイン性とスタイリッシュさもちょっと嬉しい装備です。発電した電気を日中に使い、余った分は売電することで収入に変える。これは単にエコであるというだけでなく、家計を実質的に助ける“もうひとつの収入源”になる仕組み。もちろん地域や季節などの条件によって収益性は異なりますが、「家が働いてくれる」という考え方は、これからのスタンダードになっていくかもしれません。
*今回採用している屋根一体型太陽光パネルRoof–1は、株式会社モノクローム(横須賀市秋谷)が開発。世界三大デザイン賞の「レッドドット・デザイン賞2024」を受賞しています
https://www.monochrome.so/

自宅で働く。小さなビジネスを育てる場所としての家

もうひとつ、「なりわいヴィレッジ」の大きな特徴は、自宅で働ける環境を前提に設計されている「可変性のある家」。家の中にワークスペースや店舗スペースを作りやすい間取りなので、例えば、1階の一部をサロンや雑貨ショップにしたり、庭を活かしてマルシェイベントを開いたりと、家そのものを“商い”の場にできるのです。大きく稼ぐというよりは、小さなことを少しずつ積み重ねる。いわゆる「小商い(こあきない)」にぴったりのスケール感。暮らしと仕事のバランスを保ちながら続けられるのがポイントです。これは「なりわい住宅」という考えで、もともと日本には、1階が商い、2階が住居という“職住一体”の文化があり、その現代版のようなもの。小さな起業のステージとして使いやすい「家」ということです。

外壁の木貼りも特徴的なヴィレッジの4棟。その中心にある共有の庭はマルシェの会場にも変身!

一般的な住宅でも、こうした機能や間取りを取り入れることは可能ですが、「エンジョイヴィレッジ婦中町」には、さらに特徴的な点があります。4棟の間には壁がなく、グリーンの庭や小さなハーブガーデンを共有しています。それが「ヴィレッジ」の分譲コンセプト。住民同士がゆるやかにつながるコミュニティ設計を意識していて、敷地内に小さな公園があるイメージです。ここでのマルシェやワークショップに地域の人も遊びに来て、交流が生まれる。そこで、お店の「ファン」や新しい仲間と出会える。まさに「住まい」が集客装置になる仕組みです。さまざまな「家の機能」が複合的に絡み合うことで、「暮らす」と「働く」が無理なく共存できる、新しいライフスタイルを実現します。今後、こうした住まい方が増えていくにつれて、「住まい=消費の場」という常識が、「住まい=自立と創造の場」へと変わっていくかもしれません。

「家は、お金を払って住む場所である」——そんな固定観念をちょっと横に置いてみてください。そして、「家に、少し稼いでもらう」という視点を暮らしに取り入れてみたとき、見えてくるものがきっとあるはず。富山の「エンジョイヴィレッジ」で始まった新しい挑戦。あなたなら、どんな“なりわい暮らし”を描きますか?

出店者&参加者募集中!
マチナカなりわいマルシェ

🔹開催日:2025年5月25日(日) 10:00~16:00
※6月以降も最終日曜日に開催します
🔹場所:富山市婦中町田島961 ハーブガーデンヴィレッジ内
🔹出店料:無料
🔹出店対象:ハンドメイド、飲食、ワークショップなど(ジャンル応相談)
▶︎出店希望・お問い合わせはこちら
https://ewform.enjoyworks.jp/index.php?id=1736

エンジョイヴィレッジ婦中町
https://tajima.enjoy-village.com/
エンジョイヴィレッジInstagram
https://www.instagram.com/enjoyvillage_official/

庭とのつながりを工夫した配置や窓など、住宅としての“ポテンシャル”高い、「スケルトンハウス」

全ての記事 Column (37) Feature Project (51) Interview (18) New Topics (43) Report (9) 数字で読むエンジョイワークス (1) 自治体共創 (20)

ENJOYWORKS TIMES