昨年4月、横須賀市の海岸沿いに登場した「ピンク色」。自動販売機を模したデザイン枠、ヨコスカの箱文字に、海へ漕ぎ出すような大きなブランコ、そしてあのローズピンクの「ドア」―ちょっとした異世界が話題になりました。正式名称は北下浦海岸環境施設、三浦半島の東京湾に面した遊歩道。なぜここに、これが? 多くの方がハテナを浮かべつつも、この「映えスポット」が地元に馴染みつつあるようです。
人を集めて、写真を撮って楽しんでもらう。それだけが目的ではありません。スタートはちょっと違うところ。この遊歩道、野比海岸に隣接する公営駐車場の管理運営上の課題がはじまり。付近は野比海岸・津久井浜海岸・三浦海岸…と連なり、かつて海水浴で賑わっていましたが、その東端にある野比海岸は浸食によって浜辺がなくなり、駐車場は釣り客が利用する程度。利用は夏期など期間限定だったため、それ以外の時期は「遊休」状態でした。そこで横須賀市は「海岸利用者の違法駐車を防止し、漁港区域内の環境の維持及び海岸利用者の利便性や地域観光に寄与する事業者」を募集。横須賀市は「海岸利用者の違法駐車を防止し、漁港区域内の環境の維持及び海岸利用者の利便性や地域観光に寄与する事業者」を募集。審査により選ばれたのが私たちエンジョイワークスと福岡の企画会社、ブルースカイが共同事業者として提案した「#ジハングン」でした。フォトスポットに来られた人たちが駐車場を利用する。写真を撮る、遊歩道の散歩やウォーキングを楽しむ。#ジハングンは「賑わい」の“仕掛け”と言うこと。
#ジハングンが「人流を作る」。海にせり出す「ピンク」も話のネタになりそう
設置のための費用は、私たちが手掛ける地域活性化クラウドファンディングの「ハロー! RENOVATION」を使って、地元の方や企業などから2000万円の資金を調達しました。開業前の投資家による体験コンテンツは「#ジハングンアートを一緒につくる!」。海岸にせり出す階段にアルファベットをペインティングしました。そうして開業した#ジハングン。1年経って、さてどのような「波及」があったのか―?
開業に関するメールマガジン記事はこちら(2024/4/2付)
https://enjoyworks.jp/times/040/
思惑どおり、フォトスポットとしてSNSで発信してくれる方も少しずつ増えていて、情報番組で取り上げていただくことも。#ジハングンを目的に来られる人で多いのが「ワンちゃん連れ」の方々。散歩はもちろん、ピンクのリンクコーデで撮影を楽しんだり、犬好きの仲間と集まったり。そして自転車のツーリンググループも。「写真を撮りに来る」だけではなく、コミュニティを深める場、ランニングやツーリングの中継地・目的地にもなっています。
地元では、地域のマラソン大会(北下浦ふるさとマラソン)やウォーキングイベント(オレンジウォーク)のスタート地点として使っていたり、外国人のバス旅行者が立ち寄ったり。横須賀市もこの場所を市の観光PR動画やSNSなどでも活用しています。先月は、動物愛護の団体によるチャリティーウォーキング・保護犬イベントも開かれました。
一般社団法人One for Wan のInstagram
https://www.instagram.com/oneforwan11/
撮影ロケーションとしても使っていただくことが増えたのですが、地元の小学校で「総合的な学習の時間」の題材にも。今年1月には、エンジョイワークスとブルースカイのスタッフがオンラインで参加して出張授業を実施しました。子どもたちからの要望があり実現したのですが、ジハングンを野比に設置した経緯を説明後、「なぜピンクなの?」 「どんな意味があるの?」など実際に現地を見て、感じたことや思ったことの質問が飛び交いました。事業としてだけでなく、地域とか観光とか…そんな視点で学びを深める機会になりました。
本題の駐車場運営ですが、天候などで利用の増減はあるものの、これまで期間限定でしか使えなかったことから言うと、「遊休施設の活用」という目的は達成しつつあります。調べてみると、利用者は東京方面から近所の方まで幅広く、なかには千葉県の金谷港からここからすぐ近くの東京湾フェリーで久里浜港を経由し、立ち寄ってくださる方もいたとか。次のアクションは、ここ1カ所だけでなく周囲の観光スポットや施設へつなぐ場所に育てていくこと。横須賀、三浦半島の観光回遊に寄与していくことが目標と言えるかもしれません。
これから、海の青が映える季節。SNS発信を楽しむもよし、非日常なロケーションに浸るもよし。「遊休施設の利活用」と言ったちょっとお堅い“目的”も頭の片隅に入れつつ、ちょっとウキウキする観光スポットにぜひ、足を伸ばしていただけると嬉しいです。
横須賀市の主催するフォトコンテストでも#ジハングンをロケーションにした作品が受賞しています。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2150/photocon2024.html
地元の有志によるyoutubeチャンネルにも登場!
https://www.youtube.com/watch?v=2guY6SLFNcM
投資家特典も「参加型」を用意。写真左は開業前のペインティング体験、ジハングンオリジナルTシャツ(写真右)も限定制作